よかろうもん!

アプリからインフラまで幅広くこなすいまどきのクラウドエンジニアが記す技術ブログ

2012-01-01から1年間の記事一覧

いろんな人が関わっている!?ソニックガーデン開発の裏舞台 (SonicGardenアドベントカレンダー5日目)

SonicGardenアドベントカレンダー、5日目までまわってきちゃいました。 今日私が書いているので、残りは副社長と社長の2人ですね。トーク上手な二人なだけに、おもしろい記事が出てくること間違いなしだと思います。 今回は、あまり知られていないソニックガ…

Route53にNaked Domainを設定する方法〜ELBを利用しない場合〜

AWS

以前のブログでは『Route53にNaked Domainを設定する方法〜ELBを利用する場合〜』について書きましたが、今回はELBを利用しない場合の設定方法を記しておきます。 Route 53ではAレコードの設定でNaked Domainを表現する "@" が利用できません。そのため、Aレ…

当たり前だけどElastic IPにもURLは割り振られるよ

AWS

EC2を起動した時にはそのサーバにアクセスするためのURLが割り振られます。 Elastic IP(固定IP)については、ManagementConsole上での表記がURLではなくIPアドレスのみとなっていますよね。 で、普通に考えるとElastic IPにもURLは割り振られるだろうというの…

「AWSを活用して少人数で複数のサービスを運用するコツ」〜JAWS-UG in Nagoya〜

10月6日に名古屋で開催された第4回JAWS-UGにて、「AWSを活用して少人数で複数のサービスを運用するコツ」というテーマで、SonicGardenの運用に関しての考え方や取り組みについてお話させていただきました。 当日の資料を以下から見えるようにしておきます。 …

Fedora17でmonitをsystemdから安定起動する方法

Fedora17でmonitをsystemd経由で起動すると何故かdaemonが正常起動するときとしない時がありました。 正しくは起動処理は上手くいくが、daemonの状態がactiveからdeactivating (stop-sigterm)になり、最後には inactive (dead) になってしまうという状況でし…

Route53にNaked Domainを設定する方法〜ELBを利用する場合〜

AWS

だいぶ昔にRoute53がネイキッド・ドメインに対応しましたが、まだ試したことが無かったので実際に設定していみました。 設定方法はシンプルで、AレコードのAliasの機能を利用し、サービスをホスティングしているフロントのElastic Load BalancerのURLを設定…

ニフティクラウドC4SAでrailsアプリを動かしてみた vol.1

先日正式公開されたアプリケーションプラットフォーム「ニフティクラウド C4SA(シーフォーエスエー)をさっそく利用してみました。 Perl / Python / Ruby / CakePHP / Ruby on Railsなど様々なコンテキストが提供されていますが、今回はRuby on Railsを試…

HerokuでカスタムドメインのSSL endpointを利用する方法

カスタムドメインは設定済みの状態でSSLアドオンを追加してSSL証明書を設定するまでの方法をメモ。 Herokuのアプリケーション名を sample-app とする ■ SSLアドオンの追加 $ heroku addons:add ssl:endpoint --app sample-app ■中間証明書の取得 SSL証明書を…

Microsoft Office 2007/2010のファイルから全文字列を抽出できるgemを公開しました!

Office 2007 以降、ワード/エクセル/パワーポイントのファイル保存形式がOffice Open XML形式となりました。 そのため、Office 2003 以前のファイルから文字列を抽出するために使っていた xlhtml や ppthtml 等では抽出することができなくなっています。 な…

SonicGardenプログラマが大切にしている考え 〜キャラクタを明確にするということ〜

SonicGardenのスタイルや取り組み、さらにはエンジニアに求めるスキルについて、代表の倉貫がブログや雑誌など様々なところで語ってきました。 『プログラミング初心者のうちに身につけたい3つの習慣』 『兼業のススメ〜トータルフットボールなチームを目指…

ブログ移行しました

「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へ移行しました。 RSSリーダーに登録されていた方や読者登録されていた方は、 こちらのブログへ登録変更お願いします。

Mountain Lionの登場を待たずにできるMacの画面をAirPlayでテレビに出力する方法

iPhone 4SやiPad2, New iPadからならミラーリングでAppleTVに表示することができますが、現在のMacの最新OSであるLionではAirPlayでAppleTVに表示することができません。 ※噂では今夏にリリース予定のMountain LionでAirPlayに対応するようです。なので、今…

Facebookから社内ADまで、外部サービスと連携するときに知っておくと役に立つライブラリ

外部サービスと連携すると、連携するサービスの状況に依存していろいろなエラーが発生したりします。 例えば外部サービスが高負荷であるために、タイムアウトのエラーが発生したり、強制的にコネクションをリセットされるようなエラーなど様々です。 その状…

アプリのDBデータを別アプリにリストアする方法

本番環境のデータを用いてステージング環境でテストしたくなることがあります。 そんなときはtapsを利用してローカルにデータを一時保存し、そのデータをリストアすることで実現可能です。まずはtapsのインストールです。 $ gem install taps 続いて以下のコ…

capybara-webkit のbundleに失敗したら。

以下のようにcapybara-webkit のbundle時に失敗したときの対応メモ。 Installing capybara-webkit (0.8.0) with native extensions /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/lib/ruby/1.8/rubygems/installer.rb:482:in `build_extensio…

after_updateなどのActiveRecordのCallbackを実行しないようにする方法

Objectの追加/削除/変更時に、after_createやafter_updateのようなcallbackが実行されないようにしたい場合があります。 簡単にcallbackが実行されないようにできないかを調べてみると、各Railsのバージョンで変化はしているものの、どのバージョンでも簡単…

トータルフットボールなチームの成り立ち 〜エンジニア視点〜

先日、SonicGardenの代表の倉貫が『兼業のススメ〜トータルフットボールなチームを目指して』というブログを公開していました。 これを読んで、SonicGardenがどのような背景でトータルフットボールなチームになり始めたかをエンジニア視点で考えてみました。…