よかろうもん!

アプリからインフラまで幅広くこなすいまどきのクラウドエンジニアが記す技術ブログ

初回ログイン時にhomeディレクトリを作成する

ログイン先のサーバの /etc/pam.d/system-auth に以下を追記するだけでOK。 session required /lib/security/pam_mkhomedir.so skel=/etc/skel/ umask=0022 ※1行で記述してください。RedHat 4.6の場合の動作確認はしてます。

OpenLDAP利用時に特定ユーザでログインしようとするとPermissionErrorが発生

システムアカウント管理にOpenLDAPを用いている場合、LDAPサーバに認証をお願いするようにします。 今日、OpenLDAPサーバにはアカウントを追加しているが、なぜか特定のユーザでPermission ErrorとなりSSHログインできないという現象が発生したのでその対処…

Nagiosで監視したいサーバの設定ファイルを自動生成してみる

Puppetのバージョン 0.24.xよりNagiosの設定ファイルを自動生成できるような機能が実装されました(確かそうだったはず)。 ググってもあまりヒットしなかったので、ちょっと試しにこの機能を利用してみました。今回は以下のような構成で試してみました。 pupp…

いろんな出来事

早朝にホラー映画で登場する貞子が夢の中にあらわれた。 鏡の中から貞子が出てくる瞬間にぞっとして目が覚めた。 すると、日頃面倒みているシステムから障害通知メールが届いていた。 これをみてまたぞっとした。 かなり久し振りの障害対応だったので慎重に…

Rubyでシステム情報の判別

facterというプラグインを利用すればRubyプログラム内でプラットフォームの判別をすることなく、簡単にシステム情報を取得することが可能です。 ruby、rubygemsがインストールされている環境で、facterをインストールするだけでOKです。 $ gem install facte…

puppetに関するメモ

あとでまとめページを書く予定ですが、いろいろと忘れていきそうなのでメモしておく。 カタログのコンパイルに失敗すると過去のカタログが利用される packageでproviderが異なる同一名のパッケージを利用すると重複定義エラーとなる 例) RPMでfcgi , rubygem…

DVIには3種類もあったんだね

IT

二画面表示機能付きの液晶テレビ(REGZA 37Z7000)を購入したので、19インチのモニタではなく、液晶テレビに出力したいなぁと思って接続方法について調べていると、DVI端子には実は3種類もあったことを知った。 DVI-D(デジタル専用) DVI-A(アナログ専用) D…

REGZA購入

id:rx7がREGZA 42Z7000 をポチったというエントリに触発され、今まで購入するかどうか迷っていたREGZA 37Z7000をついに購入しちゃいました。 TOSHIBA REGZA 37V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 37Z7000posted with amazlet at 09.01…

Lighttpdの設定で注意すべきこと

「Rails製のOP(OpenID Provider)をMongrelで動かすと問題なく動作するが、Lighttpdで動かすとうまくいかないよ!」とお困りの方がいらっしゃいましたら、是非このエントリを読んでみてください。OpenIDのOPをLighttpdで動かす時には、注意しないとLighttpdの…

簡単にOPエンドポイントURLが発見できるかどうか確認する方法

独自OP(OpenID Provider)を構築したり、はてなやYahoo!などの外部サービスのOP(OpenID Provider)を利用するアプリケーションを作成するときに、ユーザが入力したOpenIDアカウント(User-Supplied Identifier)からOpenID認証プトロコルのメッセージを受け取るU…

PowerTOPで省電力化

以前のエントリにてUbuntu Tweakを利用して省電力化のための設定方法をご紹介しました。 しかし、Ubuntuディストリビューションのバージョンアップにより、その機能がつかえなくなりました。そこで今回は、Ubuntu Tweakではなく、PowerTOPツールを利用するこ…

iPhoneのUIの素晴らしさ

正月休み中に、2歳半になる姪っ子の面倒をみていたりしたときの出来事。子供って携帯電話に、異様に興味を示しますよね。 そして遊び道具にしちゃいますよね。 遊び道具と言っても使いこなすわけではなく、ただボタンを押したりして楽しんでるという感じで。…

2009年の目標

仕事 去年までは技術を学ぶことをメインで仕事をしてきました。 学んだ技術をどのように応用すれば価値のあるものにすることができるかなどを考えることができた1年だったと思います。 しかし今年は、少し観点を変化させたいと考えています。今までは、個人…

2008年の振り返り

仕事 私の2008年を表す言葉は、「一人立ち」だったと思います。 と言っても、2008年の8月以降のことですが、私自身が大きく変化したことだと思います。 2008年の8月くらいにSonicGardenが発足し、今まで直属の上司であった方と2人でアプリ以外のインフラ関連…

HDDに関連する情報を知る方法

HDDから異音がし始めたり、ディスクI/Oまわりでエラーが発生した場合にHDDに関する情報をサーバ管理者ならすぐに確認したいものです。HDDなどのデバイスに関する情報はBIOSで確認することができますが、稼働中のサーバを停止させて確認する場合は、周知に報…

インフラエンジニア討論会に参加してきた!

IT

『パソナテック10周年記念 PTカンファレンスVol.6 インフラエンジニア討論会2008〜インフラエンジニア進化論〜』に参加してきました。 討論会の内容を簡単にまとめてみましたので、このブログの情報が参加されていない方のインプットとなれば幸いです。 パネ…

Subversion WebDAV transparent write-through proxy を試してみた〜障害時の動作確認編〜

昨日のエントリ『Subversion WebDAV transparent write-through proxy を試してみた〜導入編〜』に引き続き、今回は、マスタサーバとスレーブサーバのpost-commitでのsyncが失敗する場合を想定して、その時の各サーバの挙動と、障害発生時にどのような対応を…

Subversion WebDAV transparent write-through proxy を試してみた〜導入編〜

Subversion 1.5 のリリースより、レプリケーション機能が追加されています。 マスタサーバ、スレーブサーバの構成であり、ユーザからのcheck outやexportなどの 読み込みアクセスに関しては、スレーブサーバが応答し、commitやimportなどの 書き込みアクセス…

apt-get をする際に注意すること

久しぶりにdebian etchの開発サーバでパッケージのアップデートを実施しようと思い、apt-getでupdateコマンドを発行してみたら、以下のようなエラーが出力されてしまいました。 エラー http://ftp.jp.debian.org etch Release.gpg 'ftp.jp.debian.org' が一…

skipで検索するとopenskipが検索結果1位に

IT

ついさっき、googleで「skip」で検索してみたところ、 ANAのSKIPサービスを抑えて、最上位に 「会社が楽しくたっていいじゃなーい!社内SNSといえば、オープンソースの「SKIP」」が表示されるようになっていました。社内コミュニケーションや、暗黙知を中心と…

Ubuntu 8.10(intrepid) on ThinkPad X61 でセンタースクロールを使う

id:rx7の過去のエントリの「Ubuntu on ThinkPad X61 でセンタースクロールを使う」で、Ubuntu 8.04(hardy)利用時にセンタスクロールを利用可能にする方法を紹介していました。 しかし、hardyからintrepidにディストリビューション・アップグレードすると、xo…

Hatena:keyword のランクインしているキーワード

以前は自己入力でキーワードがランキクインしているかどうかを確認していましたが、 id:rx7が自身のページで確認できることを教えてくださったので、試してみました。 #今頃になってですが・・・。以下のURLにアクセスすれば表示されます。 http://k.hatena…

rubygemsのgemコマンドオプションのいろいろ

rubygemsをインストールされている環境でgemパッケージをインストールするときは、お決まりのコマンドを実行されているかと思います。 $ gem install [gemパッケージ名] これだと、デフォルトのhttp://gems.rubyforge.org/のみしか検索対象にならず、rubyfor…

再開

約1週間、ブログを休憩していたので、また今週から少しずつ書いていこうと思います。 先週までは仕事に追われていた感があり、あまり情報収集もできてなかったので、 そのブランクを埋めるためにも、今週から頑張ります。話はかわりますが、今夜は会社の帰…

Hatena:keyword のランキング

はてなキーワードがリリースされたこともあり、キーワードのランキングを見てみました。 ランクインしてそうなもので検索すると、なかなか面白い結果になりました。「linux」の人気ブログ 40位 #12位にはid:rx7がいます。 「apache」の人気ブログ 13位 「ke…

keepalivedでフェイルバック無効にしたときの挙動〜LANケーブル障害編〜

以前のエントリ『keepalivedでフェイルバック無効(nopreempt)にしたときの挙動』では、以下のような状況でフェイルバックするかどうかの確認をしました。 keepalivedサービスが停止し、マスタからスレーブに仮想IPが引き継がれた後に元マスタのkeepalivedサ…

keepalivedでフェイルバック無効(nopreempt)にしたときの挙動

keepalivedについて以前にいくつかのエントリでご紹介しました。 keepalivedを利用する際に気をつけておくこと bondingとkeepalivedを組み合わせる これら2つのエントリで紹介したkeepalivedの技術を組み合わせた構成で、各サーバでのkeepalivedのstatusをBA…

Ubuntuでシステムリソース情報を取得するには?

Linuxでシステムリソース情報を取得し、システムのCPUやメモリ、ディスクI/Oなどの負荷状況を表示するために利用されるものに sysstat があります。今回はsysstatをインストールし、リソース情報を定期的に取得し、いつでも確認できるようにしたいと思います…

今年中になんとか・・・

10万Viewに届くようにしたい。 もっと価値のあるエントリをかけるようにならないとなぁ・・・。 でもあと7万Viewならいけそうだ! #まだ3万Viewのくせに大きな口を叩くなとは思わないでくださいな。