よかろうもん!

アプリからインフラまで幅広くこなすいまどきのクラウドエンジニアが記す技術ブログ

Linux

Fedora17でmonitをsystemdから安定起動する方法

Fedora17でmonitをsystemd経由で起動すると何故かdaemonが正常起動するときとしない時がありました。 正しくは起動処理は上手くいくが、daemonの状態がactiveからdeactivating (stop-sigterm)になり、最後には inactive (dead) になってしまうという状況でし…

Ubuntu 11.04でTrackPointでの縦スクロールを有効にする

FireFoxやChromeなどでブラウジングする場合にTrackPointを利用してスクロールしようとしても反応しません。 過去のUbuntuのバージョンに関しても同様の問題があり、それについては以下のエントリで解説しています。 『Ubuntu 10.4(Lucid Lynx)でセンタース…

セキュリティ対策ソフトAVG Free 2011をLinuxに導入する方法

独立系機関の主催するウイルス対策ソフトウェアテストで No.1 の検出率と評価されているらしい AVG がLinux版のパッケージ/ソースコードをダウンロードできるようにしています。 これまではWindows版しか対応していませんでしたが、Linux版も用意していただ…

Ubuntuに最新版Dropbox 1.0を導入する方法

Dropbox 1.0がリリースされ、指定したディレクトリのみsyncする"Selective Sync"機能が利用できるようになりました。 Dropboxの新機能に関しては以下をご覧ください。 Dropbox 1.0登場 〜マイコミジャーナル〜 Dropbox hits 1.0! さっそくdropboxのトップペ…

sshを試みて "/var/tmp/log/script/[ログインID] を作成できません"と表示された場合の対処方法

sshでEC2のLinuxサーバにログインしようとしたら、以下のようなメッセージが表示され、ログイン直後すぐに強制的に接続をcloseされてしまった。 mkdir: ディレクトリ `/var/tmp/log/script/interu' を作成できません: そのようなファイルやディレクトリはあ…

特定容量以上のファイルを探すワンライナー

カレントディレクトリ以下から100MB以上のファイル一覧を探し、その一覧の中から容量の大きいファイルトップ10を表示する。 $ find ./ -size +100M -type f -ls |awk '{ print $7,$11 }'|sort -n -r | head -10

maillog に "error writing message: File too large"が出力されていたら

■前提 smtpサーバ postfix メール格納形式 mbox /var/log/maillog を確認すると、タイトルのようなログが出力されていました。 status=bounced (cannot update mailbox /var/spool/mail/"ユーザ名" for user "ユーザ名". error writing message: File too la…

gitでカラー表示で文字化けが発生する場合はlvを削除せよ

gitの設定(~/.gitconfig)で git diff を実行した際に自動的にカラー表示をしてくれるような設定ができます。 [color] interactive=auto diff=auto status=auto branch=auto [core] editor = vim 私のUbuntu環境ではカラー表示の設定をすると、本来カラー表示…

Ubuntuで簡単に自動起動するサービスを確認/設定するには?

Debian系であるUbuntuでシステム起動じに自動で起動するサービスの設定をコマンドベースで行うには、update-rc.d コマンドが一般的です。 ちなみにupdate-rc.d コマンドが行う処理内容としては、単に /etc/init.d 配下のスクリプトについて、/etc/rc?.d 配下…

UbuntuでGoogle chromeをベータ版から安定版に切り替えるには?

今までずっとGoogle Chomeベータ版ユーザだったのですが、安定版がリリースされたということで、安定版に切り替えてみます。リポジトリを更新したら自動的に落ちてくるだろうと思っていたのですが、更新されず。 では、新しいstableのパッケージが提供開始さ…

Google 日本語入力を利用して快適Ubuntu Lifeを

5月11日にGoogleがオープンソース化した"Google 日本語入力 Mozc(モズク)"をUbuntu 10.4にインストールしてみました。Mozcプロジェクトのドキュメント「Linux Build Instruction」では、MozcがUbuntu 9.10 と 10.04でサポートされているとのことですので、…

Ubuntu 10.4(Lucid Lynx)でセンタースクロールを使えるようにする方法

いよいよあと2日で正式版Ubuntu 10.4がリリースされます。10.4では、いくつもの仕様変更がありますが、その中の一つに8.10(Hardy)で取り入れられたHALによるハードウェア設定の見直しがあります。そのため、利用しているPCによっては、10.4にアップグレード…

Ubuntu 10.4に最新版java6-jdkの導入

Ubuntu 10.4 LTS betaでinfoscoopを動かすためにjava-jdkをインストールしたときの手順を忘れないようにまとめておく。まずは、aptでsun-javaのインストールを試みる。 $ sudo apt-get install sun-java6-jdk パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依…

Ubuntu 10.4 LTS Beta1でdropboxを利用するには

今までUbuntu 9.10でdropboxを利用していましたが、10.4 LTS Beta1にアップグレードしたところ、dropboxパッケージが削除されてしました。そこでググってみると以下のエントリを発見。Ubuntu 10.4 Beta1にDropboxをインストールでは、debパッケージを自分で…

sedコマンドで正規表現を利用する際に忘れてはならないこと

sedコマンドを利用して、文字列置換を行うことができるのは皆さんご存知のとおりです。私もよく以下のようなコマンドを実行し、filename.txtの中の文字列である (replacement) を hostname に置き換えています。 $ sed -i s/(replacement)/hostname/g filena…

Ubuntu 9.10でiTunes 9を動かす方法(難あり)

以前、「Ubuntu(Hardy)でitunesを使えるようにする」のエントリで、Ubuntu 9.04でiTunesを動かす方法を紹介しました。 しかし、Ubuntu 9.10にアップグレードすると、今まで動いていたiTunesが動かなくなりました。wineコマンドでiTunesを起動しようとすると…

Ubuntu 9.10でiTunesっぽいsongbirdを利用する

ひさしぶりにUbuntuをカスタマイズしようという気になりました。そこで今回はLinux版iTunesと言っても過言ではない、Open Source Music Playerであるsongbirdをインストールし、スタイリッシュな音楽プレイヤーを利用できるようにしてみます。まずはapt-key…

Ubuntuでgemのfcgiをインストールする際に必要となるパッケージ

自宅や会社のPCにfcgiのgemをインストールする際に、いつも以下のエラーが出力されてて、それをググっているので、自分用のメモとして記録しておく。 $ sudo gem install fcgi Building native extensions. This could take a while... ERROR: Error install…

Fedora 8 から Fedora 10にアップデート(パッケージのみ)

Fedora 8のパッケージメンテが終了しています。 そのため、yum update を実行してもパッケージがなにもアップデートされません。Fedora 8の最終版のパッケージには、脆弱性が存在するものがいくつかあるようなので、今回はFedora 10で利用されているパッケー…

リモートサーバにSSHした後にscreenを利用するときは設定しておきましょう

コンソールの共有などでscreenを利用する場合があるかと思いますが、そのときにコンソールに表示された文字列を、操作後もスクロールバックで閲覧できるように設定をします。過去10,000行を閲覧できるようにする場合、以下の設定を、${HOME}/.screenrc に設…

ログローテーションの設定で注意しなければならないこと

httpdのログをdailyでログローテーションするように設定していたつもりだったが、ローテーションされていなかった。 cronの実行記録( /var/log/cron )を見ても確かに cron.dailyは実行されており、さらに/etc/cron.daily ディレクトリ内にlogrotateも登録さ…

英字キーボードを日本語キーボードとして利用する時のキーマップの変更方法〜lenovo x200sの場合〜

lenovo x200sが届いたのですが、その筐体のキーボードがUSキーボードであり、日頃から日本語キーボードしか使い慣れていない私にとっては多少しんどかったりします。#購入時に確認しなかった私が悪いのですが…。 日頃は、ノートPCとディスプレイを接続し、…

Postfixでキューに溜まったメッセージの確認と削除方法

いつも忘れるのでエントリにして残しておこう。■ キュー・メッセージの確認 # /usr/sbin/postqueue -p -Queue ID- --Size-- ----Arrival Time---- -Sender/Recipient------- 96F3111520338* 420 Tue Feb 24 14:45:56 hoge@example1.jp interu@example2.jp --…

初回ログイン時にhomeディレクトリを作成する

ログイン先のサーバの /etc/pam.d/system-auth に以下を追記するだけでOK。 session required /lib/security/pam_mkhomedir.so skel=/etc/skel/ umask=0022 ※1行で記述してください。RedHat 4.6の場合の動作確認はしてます。

OpenLDAP利用時に特定ユーザでログインしようとするとPermissionErrorが発生

システムアカウント管理にOpenLDAPを用いている場合、LDAPサーバに認証をお願いするようにします。 今日、OpenLDAPサーバにはアカウントを追加しているが、なぜか特定のユーザでPermission ErrorとなりSSHログインできないという現象が発生したのでその対処…

PowerTOPで省電力化

以前のエントリにてUbuntu Tweakを利用して省電力化のための設定方法をご紹介しました。 しかし、Ubuntuディストリビューションのバージョンアップにより、その機能がつかえなくなりました。そこで今回は、Ubuntu Tweakではなく、PowerTOPツールを利用するこ…

HDDに関連する情報を知る方法

HDDから異音がし始めたり、ディスクI/Oまわりでエラーが発生した場合にHDDに関する情報をサーバ管理者ならすぐに確認したいものです。HDDなどのデバイスに関する情報はBIOSで確認することができますが、稼働中のサーバを停止させて確認する場合は、周知に報…

Subversion WebDAV transparent write-through proxy を試してみた〜障害時の動作確認編〜

昨日のエントリ『Subversion WebDAV transparent write-through proxy を試してみた〜導入編〜』に引き続き、今回は、マスタサーバとスレーブサーバのpost-commitでのsyncが失敗する場合を想定して、その時の各サーバの挙動と、障害発生時にどのような対応を…

Subversion WebDAV transparent write-through proxy を試してみた〜導入編〜

Subversion 1.5 のリリースより、レプリケーション機能が追加されています。 マスタサーバ、スレーブサーバの構成であり、ユーザからのcheck outやexportなどの 読み込みアクセスに関しては、スレーブサーバが応答し、commitやimportなどの 書き込みアクセス…

apt-get をする際に注意すること

久しぶりにdebian etchの開発サーバでパッケージのアップデートを実施しようと思い、apt-getでupdateコマンドを発行してみたら、以下のようなエラーが出力されてしまいました。 エラー http://ftp.jp.debian.org etch Release.gpg 'ftp.jp.debian.org' が一…